おすすめ

2021年夏季休暇のご連絡

誠に勝手ながら夏の連休を以下とさせていただきます。

2021年8月7日~15日

尚、休業間も連絡体制は維持いたしますので、急なご用命に関しても対応させていただきます。

何かございましたら担当者までご連絡頂ければ幸いです。

又、新規のお客様等は会社お問い合せフォームよりご入力頂ければ担当者より連絡させて頂きます。

リフォーム受付、戸建て新築受付は常時承っております。

ito-proの家作りが気になるって方は是非、お問い合わせください。

おすすめ

安城市 注文住宅 現場見学 LIVE

ito-pro 代表の伊藤でございます。

コロナ禍で現場見学もできない状況が続いております。

せめて見学、説明を受けている気分だけでも味わって頂ければと思い、動画を撮影しました。

今回、動画説明者は現場担当スタッフ 糟谷(女性建築家)

撮影はito-pro代表 伊藤です。

是非、閲覧下さい。

安城市 注文住宅 現場見学 LIVE

おすすめ

「香害」アトピー アレルギー

ito-pro伊藤でございます。

今「香害」(こうがい)で悩まされている方々が増えています。

近年、柔軟剤の香り合戦が激化しています。比例して病気にかかってしまう人も増えています。目立ってきたのはアトピー皮膚炎の患者数が過剰に増えています。

何年も前に香りの強いアメリカの柔軟剤が日本でも芸能人が使い、一般人まで真似をして使う時代になってしまい、気が付くと疾患患者の増加です。

今では「香害」こうがいと呼ばれる病気になりました。

香害は柔軟剤の匂いで吐き気を催したり、頭痛、嘔吐で満員電車等の人ごみに入れなくなってしまう病気です。

今では日本の各メーカーが香りの強い柔軟剤での争いが激しくなっています。一見はいい匂いと思って使っている様ですが、実際はアトピー患者の増加です。肌に衣類が触れる部分が赤く腫れて、ボリボリかいてしまっています。

アトピー患者の殆どが柔軟剤が原因の様ですね。実際に各地で医者が発表しています。

化学薬品の柔軟剤を使い、赤く腫れあがり、化学薬品の治療薬を塗って緩和させる。非常に経済的にも打撃があります。薬代も安くはありません。なのに化学薬品の柔軟剤を無理して使い続ける。

昨年、日本の石鹸メーカーの「シャボン玉せっけん」の社長様のお話を聞きました。創業者がアレルギー性皮膚炎でしたが、国の命令で日本軍隊の服を洗う為に洗剤の開発をし洗剤を販売し大きな会社へと成長していた中、創業者の肌は赤く腫れあがれ、ボリボリとかくようになっていたとの事です。

創業者の方は洗剤によって自分の肌はボロボロだし、海も川も汚れていく事に気が付いたとの事です。自社の洗剤が地球を汚し、人を苦しめていると・・・

それ以来洗剤の製造は一切やめて完全の無添加の石鹸のみの製造に切り替えたとの事です。

無添加の石鹸は売れず、、経営難でも無添加にこだわり、その後も人と地球に害のない石鹸を追求しつづけたとの事です。今となってはアレルギーに悩んだ方々が広く愛用する石鹸なっています。

でも、本当はこの様な無添加しか日本は売れなくなる様になって欲しいですね。

日本の基準は非常に甘く、少しの添加物が入っていても無添加を表示できるらしく、無添加を表示した洗剤のほとんどに添加物が入っているそうです。可笑しな無添加です。

本当の無添加、シャボン玉石鹸を私は愛用したいと思います。

もう一つ紹介です。

マグネシウムで洗う、洗濯マグちゃん

マグちゃんは汚れた水迄綺麗にしてくれます。洗濯槽の清掃もマグちゃんが綺麗にしてくれます。3万回程使う事が出来て非常に経済的です。

洗剤、柔軟剤を入れる方もマグちゃんも一緒に入れてあげて下さい。

洗剤等の水汚れもマグちゃんが綺麗にしてくれます。

洗剤を捨てて、石鹸に変えたいこの時代

洗濯マグちゃん、シャボン玉石鹸をito-pro伊藤はお勧めいたします!

おすすめ

家作り 何が正しいの?

ito-pro代表の伊藤です。

今の主流の家作り、間違ってはいませんか?

今どきの住宅 正しいの?
カビ問題の家

写真は雨漏りでもありません。今の家作りが起こしている問題です。

日本の多くの建築会社が政府の推進で高気密住宅が主流で、今や断熱材を入れた後にビニールを貼り込み、隙間を無い状態にしている建築会社が殆どです。大手住宅メーカーのUa値争いで、気密する為にビニールを貼りまくる争いが始まっています。

起こりだした問題がカビです。

壁内にカビです。

木も腐りかかり、断熱材は真っ黒、本当に家作りは正しいのか?

写真の家は築年数は数年です。カビアレルギーを発症した住民が原因を探る為に壁を捲ってみたらこの有様です。

材木は乾燥材を使っていますがこの有様です。

材木には乾燥材を使用しても、含水率が下がっただけで水分は含んでいます。工事中に雨も降り、湿気を材木は吸います。

吸った水分、元々もっている水分を木は吐き出します。

ビニールを家の壁中に貼り込んだ結果が写真の様になるのは、子供でも解りそうな話しです。

でも今の建築業界は推進しています。こんな家の作りを・・・

エネルギー削減の為に?

エネルギー削減の為に家の作り方を早まって間違えている今の時代です。

もっと沢山の方法があるのに、間違った方法を採用し、推進し、10年後、20年後に気が付く様ですが、、

古くから木を触っていた大工さんだったら、今の家作りに疑問を感じる事と思います。湿気のもった材木にビニール貼るなんて・・・

夏に雨の日に、合羽を着たまま、暑い暑いって言っている様です。合羽を着て、汗が止まらんっていっている様です。

そりゃ、そこに住めば病気になるでしょ?

今後も馬鹿げた家作りが、突っ走るのを横で目にしていくのかと思うと情けないです。

私達、全国の工務店が800社で団体になり日本政府に根拠や数値等を持って問いかけても大手住宅メーカーの政治力の方が上の様です。

今後、家作りを変えていくのは私達、工務店だと考えています。

伊藤はWBHOUSEを応援しています。

新築住宅 上棟の様子

こんにちは^^

安城市 工務店 ito-proです

リクエストを頂いて基礎部分から住宅が出来上がっていく様子を動画に編集してみました!

住宅が出来上がっていく様子を中々見たことがない方が多くいらっしゃると思います。

あっても散歩中に工事をしている所をちらっと見たことがあるくらいじゃないですか?
家ってこんな風に出来上がっていくんですよ!って様子を是非見てください。

安城市 工務店ito-proの手掛ける注文住宅

Youtube投稿はじめました!

こんにちは^^

安城市工務店ito-proです!
コロナ禍で現場見学を中々難しいとのことだったので、もっと多くのお客様にito-proの作る住宅を知ってもらいたい気持ちで

Youtubeでの動画投稿を始めました!!

以前から完成した建物の写真などは掲載しておりましたが、動画の方がより、リアルにお届けできると思い動画投稿を始めました。
慣れない撮影や編集ではありますが、温かい目でご覧ください。

安城市 刈谷市 注文住宅の価格

ito-pro代表の伊藤でございます。

注文住宅の価格の相場?

年々上がっています。物価上昇率より、注文住宅建築物の価格上昇率の方がはるかに上がっています。

理由は資材の高騰もありますが、法改正や追加義務の問題です。

明らかに、大手住宅メーカーと国が基準を操作しています。

全国の住宅新築着工戸数が年々下がっている中、未だに地元の中小工務店が3割を占めている状況の中、その3割も住宅メーカーは崩したい様です。

中小工務店が現代の法についてこれなく脱落させるために、色々な事が義務として増えてきています。これにより、地元の昔からの建築会社が廃業になってきているのは事実です。

私たちの様な少し若い世代の建築会社は住宅メーカーと張り合う事が出来ている様ですが古くからの工務店で代替わりが上手く出来ていない工務店は年々と追い詰められている工務店が多くあります。

注文住宅の価格の相場は住宅メーカーが法の改正を提案している事により上がっています。

確かに必要な法かもしれません。

私も家を提案する時は光熱費削減の為の提案、未来の子供たちに対して自然燃料を残す提案をしていますが実際に低所得者が年々と夢のマイホームが手に届きにくくなってきています。

ito-proも10年前には家に住むまでにかかるお金として、坪50万~としておりました。今では住宅の価格の最低相場が坪50万が不可能に近いです。法に従い、引っ越し迄にかかるお金として見積もりを作ると最低55万~になってしまいます。何ら贅沢いらないしってお客様からの訪問もありますが、やはり現実は値上がりです。

ローコスト住宅ですら建物以外にかかるお金を入れていくと同様の金額になっている状況です。

客引きで980万円ぽっきり住宅って書いて、建物別の工事でド~ンと・・・最近よく見る手法です。

坪単価の相場??各建築会社様で違いはありますが、全体でみるとやはり坪70万くらいが相場かなと思います。